『Marvel Rivals』クロスプレイは可能?本作の扱いを解説|マーベルライバルズ

『Marvel Rivals』クロスプレイは可能?本作の扱いを解説|マーベルライバルズ

チーム対戦型オンラインFPS『Marvel Rivals(マーベルライバルズ)』について、クロスプレイの仕様を紹介していきます。

先に結論から言うと、本作はクロスプレイ対応のゲームタイトルです。ただし一部のモードではクロスプレイが制限されています。

『Marvel Rivals』クロスプレイ対応のゲーム

そもそもクロスプレイとは?

クロスプレイとは複数のデバイスでリリースされたゲームにおいて実装される仕組みで、主に無料の対戦ゲームでよく見られます。例えばPC,PS5,XSX|Sで同じゲームが販売されている場合、クロスプレイ対応だと使用しているデバイスに関係なく一緒にゲームを遊ぶことが可能です。

同じゲームを遊ぶために同じデバイスを用意する必要がなくなるため、自分はPC、友達はPS5といった具合に気軽に友達を誘うこともできます。

フレンドと一緒に遊ぶ方法については下の記事で紹介しているので、良かったら参考にしてください。

本作でのクロスプレイの仕様

『Marvel Rivals(マーベルライバルズ)』はクロスプレイ対応のゲームです。ゲーム内でアクセスできるほとんどのゲームモードでPC,PS5,XSX|S,といったどのデバイスでプレイしていても一緒に遊ぶことができます。

ただし、最も競技性の高い「ランクマッチ」のみクロスプレイ未対応となっています。理由は主に2つでハイスペックなゲーミングPCとゲームコンソール(PS5、XSX|S)では性能に差があり勝敗に影響する可能性があること。そしてPCでは主にマウスとキーボードでプレイするプレイヤーが多いいっぽうで、ゲームコンソールではコントローラーでプレイするのが基本であるため、操作デバイスによる優劣を排除することが理由となっています。

仮に友達と一緒に「ランクマッチ」に参加したい場合は、自分がPS5なら友達もPS5、自分がPCなら友達もPCといった具合に完全にデバイスをそろえる必要があるので、このゲームを友達と真剣にやりこみたいと考えている場合は注意してください。

最後に

クロスプレイによく似たゲーム用語にクロスプログレッションというものがあります。これは複数のデバイスでゲームを発売しているソフトにて、どのデバイスを使用しても進行状況を共有できる仕組みです。

『Marvel Rivals(マーベルライバルズ)』は現在のところ、このクロスプログレッションには対応していません。複数のデバイスを所持している場合でも、それぞれ別の進行状況で遊ぶことになります。

以上、『Marvel Rivals(マーベルライバルズ)』のクロスプレイに関する解説でした。目的と用途に合ったデバイスを選択して、友達と楽しいゲームライフを。ではまた ノシ

SHARE:
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ