今回は序盤の強敵『赤鬼』の倒し方ついて解説していきます。
圧倒的な巨体から繰り出されるリーチの長い攻撃は悶絶級。
特に投げ技の範囲が広くて厄介な相手です。
正面から切り合っても苦戦するので、こちらも忍者らしく相手の不意をついて攻略していきましょう!
【SEKIRO】『赤鬼』の攻略方法詳細
まずは手前の雑魚を排除
赤鬼との戦闘を始める前に、まずは手前のお侍さん2人を倒しましょう。
SEKIROの敵はどれも攻撃力が高いので、強敵と戦う前は出来るだけ雑魚を先に排除するのがオススメです。
この侍と戦っている最中に少し離れた位置にいる槍持ちの侍も絡んでくることがあるので、そのときは槍持ちの侍も合わせて倒すとさらにグッド。
赤鬼を竹柵から開放
雑魚の排除が終わったら次のステップへ。
赤鬼に近づき柵から解放されるのを待ちます。
槍の侍が近くを徘徊しているので注意。
先程のステップで倒していなかった場合は、このスキに倒しておくと下のステップをより安全に達成することができます。
いったんヘイトを切って油断させる
赤鬼が開放されたらいよいよ本番開始。
最初のステップで侍と戦った位置まで戻り、そのまま左のちょっとした高台へ。
画像の位置まで引いて赤鬼の注意を切りましょう。
注意マークがなくなったらキャラクターをしゃがませてバレないように移動開始。
しゃがんで近づき背後から陰密忍殺
さっきまでの敵対心を一切忘れ、赤鬼がボケーっと坂道に立っているので背後から陰密忍殺を一発いれます。
これで赤鬼の2本ある体幹ゲージを1本減らした状態に。
正面からやり合うより随分楽な状況になりました。
いったん退避して鉤縄で塀の上へ逃げる
赤鬼攻略も最終段階。
忍殺後は再び先程の高台まで退避して赤鬼をおびき寄せます。
近づいてきたらすかさず鉤縄を使って塀の上へ移動しましょう。
少し下の位置で赤鬼がコチラを見つめていればOK。
塀の上から赤鬼の顔面に集中攻撃
塀の上から顔面に向かって一方的に攻撃当てて体幹を削っていきます。
敵からもダメージをもらうことがありますが非常に威力が低いので大丈夫。
自分の体力が削れて来たら、回復を入れてつつ対応していくと安全です。
【SEKIRO】『赤鬼』の攻略方法:まとめ
-
- 雑魚をしっかり処理する
- いったんヘイトを切って陰密忍殺
- 塀の上から一方的に攻撃を当てる
物語序盤とまだ操作に慣れてないこともあり赤鬼は非常に強力な相手。
正面から戦って心が折れている人は今回の攻略を参考にしてみると良いかもしれません。
ではまた ノシ。