『PoE2』アイテムトレードのやり方|Path of Exile2

ハクスラアクションRPG『Path of Exile2』について、アイテムトレードのやり方を紹介していきます。プレイヤー間でゲーム内のアイテムを自由に取引できる本作。自キャラの強化もちろん、自分で使う予定のないユニークアイテムをトレードに出してカレンシーに交換するなど有効活用が可能です。
今回の投稿では、アイテムトレードの方法からアイテムの購入と販売まで解説していくので、これからトレードを初めて行う予定の方は良かったら参考にしてください。
『PoE2』でアイテムトレードするには?
トレードの方法
『Path of Exile2』で他のプレイヤーと取引する方法はいたってシンプルです。ただしトレードを行う場合、同じ場所、同じインスタンス内にいる必要があります。安全なハブエリアに現れるランダムなプレイヤーや、フレンドと取引することが可能です。

トレードしたいプレイヤーに近づいて右クリックを押すことでメニューが表示されます。メニュー内の上から3番目に「取引(Trade)」の項目があるのでクリックします。
「取引(Trade)」を選択すると相手に取引リクエストが送られます。相手に承諾されると、インベントリと2つのオファーボックスが表示された取引画面になります。
上のボックスには相手が提供するアイテムが表示されます。下のボックスには自分が渡すアイテムを配置可能です。また、各アイテムにカーソルを合わせると詳細情報を確認することができます。本当に取引したいアイテムが配置されているか内容を確認して、アイテムに問題がなければ取引を承認してトレード完了です。
アイテムを買う

欲しいアイテムを検索するには、公式サイト内に設置されているトレード専用ページを参照する必要があります。リンクから『Path of Exile2』のトレードサイトへ移動します。検索フィルターに任意の条件を設定し検索を実行します。

希望に沿ったアイテムが検索結果に一覧として表示されます。トレードしたいアイテムがあれば画面右にある「Direct Whisper」をクリックします。購入したいアイテムを持っているプレイヤーがオンラインの場合、このボタンを押すことで相手に直接アイテム購入の旨が記載されたチャットが飛びます。

また、プルダウンから「Copy Whisper」を選ぶことでゲーム内のチャットに直接貼り付けてチャットを飛ばすことも可能です。アイテムの所有者が取引に同意を選択するとパーティの招待が届きます。トレード相手と同じインスタンスにいない場合、パーティリスト内に表示されたプレイヤーアイコンの「青い渦」をクリックすることで同じインスタンスに移動できます。
最後に「トレードの方法」の項目で紹介した手順に沿ってアイテムの取引を行えば購入完了です。
アイテムを売る
自分のアイテムを売りたい場合は、自キャラがレベル25に到達かつ、公開設定にしたプレミアムスタッシュ(最初からタブの色が黄緑色になっているのが目印)内に自分のアイテムを配置して、先ほど紹介した公式のトレードサイトにアイテムを載せる必要があります。

まずはゲーム内で自分のスタッシュにアクセスして、任意のプレミアムスタッシュタブを公開設定(Public)に変更します。公開設定(Public)チェックマークを入れて、項目内右下のチェックマークを選択することで変更可能です。

次に売りたいアイテムをスタッシュ内に配置します。右クリックを選択して「指定価格」とトレードしたい「オーブ」を選択してください。項目内右下のチェックマークを選択して設定完了です。これで先ほど紹介したトレードサイトに自分のアイテムが掲載されます。
続けて、アイテムを購入したいプレイヤーからチャットが来るまで待機します。トレード依頼が来たら同意を選択して、以降の流れは購入の時とまったく同じになります。