【CoD:Warzone2.0】おすすめのグラフィック設定について解説。そこそこ綺麗でフレームレートも出る!【コールオブデューティ:ウォーゾーン2.0】

解像度Infinity Wardが開発を手掛けるマルチプレイシューター「Call of Duty:Warzone2.0」について、おすすめのグラフィック設定を紹介していきます。
銃やフィールドなど綺麗なグラフィックスも魅力な本作。今回のエントリーでは、ある程度画質を維持したまま、フレームレートを出す設定を紹介していくので良かったら参考にしてください。
「Call of Duty:Warzone2.0」おすすめのグラフィック設定一覧
グラフィックス設定変更の詳細

「Call of Duty:Warzone2.0」を含むFPSで「ビデオ設定」を調整する大きな目的の1つが『視認性の向上』と『高フレームレートの確保』です。
そのため、FPSプレイヤーの多くが1920×1080(フルHD)の解像度で視認性を上げると同時に、テクスチャなどの品質を低く設定して高いフレームレート(144FPS~240FPS)を確保しています。
ビデオ

※ディスプレイ
| 表示モード | 全画面 | 
| ディスプレイモニター | 表示させたいモニターを選択 | 
| ディスプレイ アダプタ | 搭載しているGPU | 
| リフレッシュレート | 使用モニターの数値を設定 | 
| ディスプレイ解像度 | 1920×1080 | 
| ダイナミック解像度 | オフ | 
| アスペクト比 | 自動 | 
| V-SYNC(ゲームプレイ) | オフ | 
| V-SYNC(メニュー) | オフ | 
| フレームレート制限 | オフ推奨、裏画面のみ制限かけるのもオススメ | 
品質

※グローバルクオリティ
| クオリティプリセット | カスタム | 
| レンダリング解像度 | 100 | 
| アップスケーリング/シャープニング | FIDELITYFX CAS(※「さらに表示」で強度75に設定) | 
| アンチエイリアス | FILMIC SMAA T2X | 
| アンチエイリアス品質 | ノーマル | 
| ビデオメモリスケール | 85 | 
※細部とテクスチャ
| テクスチャー解像度 | 低 | 
| テクスチャーフィルターの異方性 | 高 | 
| 近距離の詳細度 | 高 | 
| 長距離の詳細度 | 高 | 
| クラッター描画距離 | 長 | 
| テクスチャ品質 | 高 | 
| パーティクル品質レベル | 低 | 
| 着弾&スプレー | オン | 
| シェーダー品質 | 低 | 
| モザイク | オフ | 
| 地形メモリ | MAX | 
| オン・デマンド・テクスチャストリーミング | オン | 
| ストリーミング品質 | ノーマル | 
| 体積品質 | 低 | 
| ディフアードフィジックス品質 | 低 | 
| ウォーターコスメティックス | オフ | 
※影と照明
| シャドウマップ解像度 | 低 | 
| スクリーンスペースシャドウ | オフ | 
| スポットシャドウの解像度 | 低 | 
| スポットキャッシュ | 低 | 
| パーティクルライティング | 低 | 
| アンビエントオクルージョン | オフ | 
| スクリーンスペースリフレクション | オフ | 
| スタティックリフレクション品質 | 低 | 
| 天候グリッドボリューム | オフ | 
※後処理効果
| NVIDIA REFLEX低遅延 | オン+ブースト | 
| 被写界深度 | オフ | 
| ワールドモーションブラー | オフ | 
| ウェポンモーションブラー | オフ | 
| フィルム粒子 | 0.00 | 
表示

※視野角
| 視野角 | 100 | 
| エイム視野角 | 連動 | 
| 武器の視野角 | デフォルト | 
| 3人称視点の視野角 | 80 | 
| 乗り物の視野角 | デフォルト | 
※カメラ
| 1人称視点カメラ移動 | デフォルト | 
| 3人称視点カメラ移動 | デフォルト | 
| 3人称エイム移行 | 3人称エイム | 
| デフォルト観戦者カメラ | ヘルメットカメラ | 



