『Steam Deck』でPSリモートプレイを遊ぶ方法|スチームデック

携帯型ゲーミングPC『Steam Deck』について、「PSリモートプレイ」を遊ぶ方法を解説していきます。
ネットワーク接続があれば、いつでもどこでもプレステのゲームを楽しめる「PSリモートプレイ」。「chiaki-ng 」をインストールすることで、『Steam Deck』からでも起動可能になります。
具体的なインストール手順とPS5の設定について解説していくので、プレステを持っている『Steam Deck』ユーザーの方は良かったら参考にしてください。
『Steam Deck』でPSリモートプレイを遊ぶには?
第1章:PSリモートプレイとは?

PSリモートプレイは、PlayStationの映像と操作信号をストリーミングする機能です。
つまり、PS5やPS4のゲームを別のデバイス(スマホ・PCなど)から操作できます。
Steam Deckで使うメリットは非常にシンプル
PS5のゲームを“携帯機”感覚で遊べる!これにつきます。
もちろん、通信環境によってはラグが出ることもありますが、Wi-Fiが安定していれば意外とスムーズに遊べます。
なお、PlayStation公式からストリーミング専用デバイスとして「PlayStation Portal」も発売しているので、面倒な手間を省きたい方はこちら購入するのがオススメです。
第2章:事前準備(PS5/PS4側の設定)
PlayStation本体の設定からリモートプレイを許可します。また、スタンバイモードでもリモートプレイを起動できるように設定を変更します。
具体的な変更手順については以下の通りです。
- 設定 → システム → リモートプレイ → 有効にする
- 省電力設定 → スタンバイモード中の機能 → ネットワーク接続を許可
この2つをオンにしておけば、Steam Deckからいつでも接続できます。
PS5はできれば有線LANでネットに繋ぐと安定します。
第3章:Steam Deckにリモートプレイアプリを入れる

Steam Deckでリモートプレイを動かすには、
オープンソースアプリ「Chiaki-ng」を使うのが定番です。
① Chiaki-ngのインストール手順
- Steam Deckをデスクトップモードに切り替える。
- 「Discover Store」を開く。
- 検索バーに「Chiaki-ng」と入力してインストール。
- インストール後、アプリを起動。
②Chiaki-ngを起動
- Chiaki-ng内の「Create Steam Shortcut」をクリック。
- 「Steam Game Name」を設定して画面右上の「Create」クリックします。
③ PS5とのペアリング
- Chiaki-ng内の「unresgistered」と書かれたPS5のアイコンをクリック。
- 「Register Console」の項目が開くのでPSNアカウントIDを入力。項目内の「PSN Login」を選択すると開くWebブラウザからログインすることでも入力可能です。
- PS5の登録コードを入力。コードはPS5内の「システム → リモートプレイ → デバイスをリンク」の順で選択すると表示されます。
- 認識されればOK!
これで準備完了です。
第4章:Steam DeckからPSリモートプレイを起動する

Chiaki-ngを開くと、登録したPS5/PS4が一覧に表示されます。
接続ボタンを押すと、PSの画面がそのままSteam Deckにストリーミングされます。
最初は遅延や音ズレを感じるかもしれませんが、
Wi-Fiを5GHz帯に切り替えるだけでだいぶ改善します。
また、PS5をLANケーブルで接続するとラグがほぼ改善して快適に遊べます。
第5章:快適に遊ぶための設定
- 画質設定:1080p 60fpsが理想。Wi-Fiが弱ければ720pに落とす。
- 操作設定:DualSenseをBluetooth接続 or Steam Deckのボタンで操作可能。
- 音声出力:Bluetoothイヤホンも利用可(遅延注意)。
Steam入力設定でボタンマッピングをカスタムすれば、
『Steam Deck』のボタンでPlayStationのゲームをかなり自然に操作できます。
第6章:実際に遊んでみた感想

実際に『Ghost of Yotei』や『Wuthering Waves』などアクションゲームを試してみましたが、Wi-Fiが安定していればかなり快適にプレイできます。
RPGやシミュレーション系ならほぼ遅延を感じないレベルです。ただし、遅延に非常にシビアな音ゲーについては環境によってプレイするのが厳しいかもしれません。
PSリモートプレイは寝る前や出張先で「ちょっとPS5やりたい」ときに本当に便利です。
個人的には、『Steam Deck』が“第二のPS Portal”になった気分でした。
第7章:よくあるトラブルと対処法
| トラブル内容 | 対処法 |
|---|---|
| PS5が見つからない | PSとSteam Deckが同じネットワークにあるか確認 |
| 映像がカクつく | 5GHz Wi-FiまたはPS5本体の有線接続を推奨 |
| 音が出ない | Chiaki-ngの音声設定を確認 |
| 接続が切れる | PS5の省電力設定で「ネット接続維持」をオンにする |
まとめ:Steam DeckでPSリモートプレイ、思った以上に快適!
Steam Deck × PSリモートプレイの組み合わせは、「据え置きゲームをどこでも遊べる」という夢の環境です。
Steamライブラリだけでなく、PlayStationのライブラリにもアクセス可能になることで、Steam Deckで持ち運べるゲームが増加するのも大きな魅力です。
初期設定は少し手間ですが、一度やれば以降はアプリを起動するだけでアクセスできます。
プラットフォームを問わず好きなゲームを持ち歩きたいゲーマーに最適です。
大画面でじっくり遊ぶ日も、ソファで寝転がって遊ぶ日も、
どちらでもゲームを楽しめるのが本機の魅力。
Steam Deckの魅力を最大限にしたい方は、今回の記事を参考に是非PSリモートプレイを設定してみてください!

